チーズケーキ作りに欠かせない砂糖ですが、手元になくグラニュー糖しかない場合「代用できるのか」「味や食感は変わるのか」と不安に思う方も多いでしょう。実際には砂糖とグラニュー糖は同じショ糖を原料としているため、基本は同量で代用可能です。ただし甘さの感じ方や焼き色、仕上がりのコクに違いが出ることがあります。この記事ではその違いと代用時のコツを解説します。
チーズケーキで砂糖はグラニュー糖に代用できる
基本は同量で置き換えて問題ない
砂糖(上白糖)とグラニュー糖はショ糖が主成分で甘味度もほぼ同じため、基本的に同量で代用できます。上白糖100gを使うレシピなら、グラニュー糖100gで置き換えても十分に作れます。ただし上白糖は転化糖を含み甘さを強く感じやすく、グラニュー糖はすっきりとした甘さになるため、仕上がりの風味に若干の差が出るのが特徴です。
チーズケーキの食感や風味への影響
グラニュー糖は軽やかな甘さで口当たりが爽やかになる
グラニュー糖を使うと、上白糖よりもしっとり感やコクが控えめになり、口当たりが軽やかなチーズケーキに仕上がります。ベイクドチーズケーキでは淡白な味わいが強まり、ニューヨークチーズケーキでは酸味とのバランスが引き立ちます。濃厚さを求めるなら生クリームやバニラを加えて補うと、物足りなさを解消できます。
実際の代用量の目安
甘さを近づけたいなら3%程度増量する
上白糖の甘味度を1とすると、グラニュー糖は0.97程度とわずかに軽めです。そのため、上白糖100gのレシピをグラニュー糖で作る場合、100〜103gに調整すると甘さの印象が近づきます。チーズケーキは砂糖の量が味を大きく左右するため、この微調整が味の安定に役立ちます。特にスフレチーズケーキでは仕上がりに差が出やすいです。
焼き色や見た目の違い
グラニュー糖は焼き色が淡く透明感が出る
グラニュー糖はカラメル化温度が高く、焼き色が付きにくい傾向があります。ベイクドチーズケーキでは上白糖よりも表面が白っぽく、透明感のある焼き上がりになります。濃い焼き色を好む場合は焼成時間を1〜2分延ばす、または表面に粉糖を軽くまぶすなどの工夫で調整可能です。
まとめ
基本は同量で代用可能、仕上がりに応じて微調整
砂糖の代わりにグラニュー糖を使ってチーズケーキを作ることは可能で、基本は同量で問題ありません。甘さが軽やかになり、焼き色が淡くなる傾向があります。好みに応じて3%程度増量したり、他の材料でコクを補ったりすれば、上白糖に近い満足度の高い仕上がりが得られます。