料理やお菓子作りのレシピに「砂糖」と書かれている時、手元にあるのが「グラニュー糖」しかない場合、どのくらいの量で置き換えればいいのか迷う方も多いはずです。砂糖とグラニュー糖は同じショ糖を原料としていますが、粒の大きさや甘さの感じ方に違いがあります。本記事では、砂糖をグラニュー糖で代用する際の量の目安や仕上がりの特徴、注意点をわかりやすく解説します。
砂糖とグラニュー糖の基本的な違い
甘味度はほぼ同じだが食感と溶けやすさが異なる
砂糖(上白糖)はしっとりした粒子で甘さを強く感じやすく、グラニュー糖は粒が大きくサラサラしており淡泊な甘さが特徴です。どちらも甘味度はほぼ同じで、上白糖を1とした場合、グラニュー糖は0.97程度とわずかに軽めです。そのため、仕上がりの風味や焼き色に違いが出ますが、基本的には同量で代用可能です。
砂糖100gをグラニュー糖に置き換える場合
基本は100gでOK、甘さを強めたいなら103g程度
レシピに砂糖100gと書かれている場合、グラニュー糖も100gで置き換え可能です。ただし、甘さを完全に同等にしたい場合は3%程度増やし、103gを目安にすると味のバランスが近づきます。ケーキやクッキーなど甘さの印象が大切な場面では、微調整することで仕上がりに差が出にくくなります。
お菓子作りでの代用ポイント
焼き色や食感に若干の違いが出る
グラニュー糖はカラメル化温度が高く、焼き色がやや薄くなる傾向があります。また、粒が大きいため生地に残りやすく、サクッとした食感になる場合があります。シフォンケーキやスポンジケーキのようにきめ細かさが求められるお菓子では注意が必要ですが、クッキーやプリンなどでは違和感なく使用できます。
料理での代用ポイント
煮物やソースでは溶けやすくあっさり仕上がる
料理で砂糖をグラニュー糖に置き換える場合、溶けやすさがメリットになります。煮物やソースでは素材に早くなじみ、後味もすっきりします。ただしコクや照りを出す力は上白糖の方が強いため、和食では味がやや淡泊になる可能性があります。必要に応じてみりんやはちみつを加えて補うと良いでしょう。
まとめ
基本は同量で代用可能、微調整でさらに近づける
砂糖とグラニュー糖は原料が同じため、基本的には同量で代用可能です。甘さをより近づけたい場合は3%ほど増量するのがおすすめです。お菓子では焼き色や食感、料理ではコクの出方に違いが出るため、それぞれの特徴を理解して上手に使い分けることが大切です。