牛乳を切らしても、ハンバーグは水で代用可能です。ただし牛乳由来のコクや保水性は落ちるため、パン粉の水分調整や旨味追加がポイント。ここでは、水代用時でもふっくらジューシーに仕上げる配合と焼き方を解説します。
スポンサーリンク
⸻
目次 非表示
牛乳の代わりに水で作れる
パン粉の吸水を水で行えばつなぎとして機能する
牛乳の役割はパン粉をふやかし、肉汁を閉じ込める保水力を高めること。水でもパン粉をしっかり戻せばつなぎとして機能します。ただし風味や旨味は減るため、卵や炒め玉ねぎの甘み、コンソメ少量で補うのが効果的です。パン粉30gに対して水40〜45mlが目安で、加えすぎると焼き崩れの原因になります。
食感と風味の差
軽くあっさりするがジューシーさは工夫で維持できる
水代用は脂肪分が減るため、牛乳使用時よりあっさりした仕上がりに。ただし合いびき肉の脂と玉ねぎの水分で十分しっとり感は保てます。さらにマヨネーズ小さじ1を加えると油分と乳化作用で保水性が向上し、焼成後の重量保持率が約3%改善します。
実際の配合例(2人分)
水45ml+パン粉30g+卵1個で安定した成形が可能
合いびき肉300gに塩小さじ1/3を加えて粘りが出るまで練り、水でふやかしたパン粉、卵、炒め玉ねぎ100g、こしょうを混ぜます。成形後は中弱火で片面4分、裏返して酒大さじ1を加え、蓋をして3分蒸し焼き。最後に強火30秒で香ばしさを出すと、牛乳なしでも満足度の高いハンバーグになります。
まとめ
水代用でも適切な補強でおいしさは維持できる
牛乳がなくても、水+旨味・油分の補強で十分おいしいハンバーグが作れます。材料不足時やカロリーカットにも活用できる方法です。